nomuran's diary

野村直之のはてな日記(後継ブログ)です

『え?そりゃねーだろ!?』は執筆の原動力

 ブログ、SNS、その他ソーシャルメディア全般に倦怠期というか、執筆意欲がなくなってしまうことがありますね。甚だしい状況は「燃え尽き症候群」と呼ばれ、数ヶ月以上書けなくなってしまうこともあるようです。なんだか人間関係そのものと似たところがあります。とりわけ、男女関係と似ていたりするのかもしれません。
 
 人間関係全般に疲れてプチ鬱状態となり、あらゆるソーシャルメディアでの活動が停滞、休止、停止してしまうこともあるでしょう。人によっては、あるいは時期によっては、特定の相手、、もとい、特定のメディア(掲示板、ブログ、SNS,他)に対してだけ書けなくなる。反対に、調子の良いときには、加入している全メディアに書きまくったり、逆にどこにも書けなくなる。
※私はどちらかというと後者かな。。

 リアルの人間関係で沈滞状態を打破するきっかけは何でしょうか? いろいろあるでしょう。どうも建前中心で、失敗しないように気を遣う、、というのに疲れたとすれば、強烈な本音をさらけだせるようなきっかけこそが、倦怠期打破、アクティブ発言復活をもたらしてくれるのではないでしょうか?

 あるいは、学生時代、定期試験中やその準備期間中に、ついつい長い小説が読みたくなったりする、など、仕事やら本業が立て込み過ぎて、そこから逃避しなければならない、という事情の一種として、ソーシャルメディアへの逃避となることもあるでしょうか。そして、そこでまた疲れたりしていては大変。そんなときに、ゲーム系のソーシャルアプリが癒し効果を発揮してくれるやもしれません。

 前置き、一般論が長くなりました。
私の場合、「こんなことしてる場合じゃない。時間がない。」という状況がほぼ恒常的に続いている零細ベンチャー経営を数年やっているせいか、本来の執筆パワーの10分の1程度しか書けていない気がします。特に、15年前頃は毎日何回も様々な掲示板やML(趣味の方面では国際ホルン奏者連盟やDAT-Headsというデジタル録音愛好者のMLなども)に英語で発信し、コミュニケーションし続けていたのが、最近は殆どご無沙汰、という状況になっていました。
 
 それが、TwitterLang-8さんのおかげで復活の兆しが出てきました。Twitterでは、往年のMacエバンジェリストのGuy Kawasakiさんをフォローしたことで、ついつい、釣り込まれるようなナイスな英文記事を読む機会が増えました。
 そして遂に、標題の『え?そりゃねーだろ!?』のパワーのおかげで、書き込みをしちゃった次第です。
http://twitter.com/nomuran

Sounds quite unfair because it doesn't talk about vitamins, minerals and other kind of natural nutrition. http://post.ly/C8GZ

 私もSoda、炭酸飲料はけっこう好きです。ダイエーグループが米国から輸入したゼロカロリーのシリーズ(定価38円を日曜日にOMCカード5%引きで購入)を愛飲していたりします。しかし、フルーツを搾って作ったジュースに敵うとは到底おもってなかったところに、上記リンク先の記事を見て、つい書き込んでしまった次第です。
 
 この際に、計算も少しだけ働きました。それは、上記Holy Kawが、TwitterのIDでログオンできて、コメントが即座にTwitterにも反映するので、手間が少なく楽ちん、という点でした:
http://holykaw.alltop.com/why-fruit-juice-is-no-better-than-soda

 Lang-8さんも最近、書いた日記をTwitterにも反映できるようになった(文字数制限超えたら「...」ではしょるのかな)ので、試してみようと思います。OpenPNEもTwiPNEがさっくりできているようですね。マーケティングSNSMextウェルは、OpenPNE2ベースですが、出荷版やセマンティック・カフェに早速取り入れてしまいたいくらい(工数捻出が。。)。
 
 Mextクルーの自動引用機能と合わせたら、相当楽ちんで楽しく情報クリッピング&コメント、ができそう。そもそも本来、Web Logっていうのは、Webで興味深い、と思った記事をクリッピングしてコメントをどんどん付加していくものであって、「日記」では無かったのだから。

 上述の既存機能や近い将来の機能は、本来のWebLogのUIを改善したようなもの、といえる気がしてきました。
 
 ともあれ、ソーシャルメディアの活性化には、参加者のやる気を、感情的にも刺激して喚起する必要があるわけで、標題のようなきっかけ作りは大切と思います。そのためなら、人を騙さず、新情報・知識を提供できている記事なら「釣り」も有り、かもしれません。


ps
http://holykaw.alltop.com/why-fruit-juice-is-no-better-than-soda
こちら、コメントが増えちゃいました。

ちょっと気になって自分のCuilでの検索結果をチェック。
Facebookでのactivitiesが検索結果に反映する、というダイアログが出てきて、一瞬引いちゃいました。
それやっちゃったら偏りそう、と感じたためです。でもいつか、以前の検索結果を保存した上で実験してみることでしょう: