トリプル、デスカントホルン日記(3)マウスピース
今日は、備忘録的に、自分の唇とリコキューン393Xに合うマウスピースについてこれまで気づいたことを書いてみます。
購入後17時間で臨んだ3/20のホルンアンサンブル会では、アトリエmomoの 31Dという、内径17.25mm 音響処理、インナーゴールドを使いました。リップスラーをはじめとする柔軟性に優れているように感じたためです。実際、3時間以上いろいろ吹いてバテバテの状態で、Mozartのホルン五重奏曲のホルン五重奏編曲版でソロ・ホルンパートを1,2,3楽章、吹きとおすこともでき、最高音域をカチッと当てる以外はあまり欠点はないかも、という感じでした。
翌日以降、TilzのポピュラーなS8も悪くないけれど、ツボの狭さ、シャープにフォーカスしたサウンドが出せるバリエーションとして、E.シュミット、ティルツをいろいろ試したところ、リム幅の狭い(細い)Tilz S3がしっくりくることがわかりました。室内楽や室内オーケストラで、しっくりきます。
393XのLow F管が非常に優れているので、ウィンナホルンとの相性が良いことがわかった、JKを試してみました。すると、Yamano楽器さんが標準添付している 2DKが、大音量でブラッシーな音も出る感じなのを発見。17.5mm内径の2DKだけで、3種もってます。
2DK-A1
2DK-U21
2DK インナーゴールド →これが良い音色かつ大音量向きのようです。
17.25mm内径の32DK も悪くないけれど大音量でなく耐久力志向。カップ型のDMシリーズが合う曲もあるかもしれません。
いろいろ試して、可能性は感じるけれども決定版にいたっていないのが、17.25mmのCタイプでリム5種、カップ8種、17.5mmのDタイプでリム3種、カップ2種あり、膨大な組みあわせができるTADです。
明日のホルンアンサンブル、明後日の木管6重奏の練習で、BachやTilzの17mm以下の小口径と合わせ、引き続き相性を探ってまいります。